電子記録債権の割引料などの目安
電子記録債権(でんさい)を現金化する際には割引料と手数料が差し引かれます。
電子記録債権(でんさい)の割引料について
- 電子記録債権の割引料は以下の式で求められます。
- 割引料=電子記録債権の額面金額×割引日数×割引率(%)÷365(閏年の場合は366日)
- 割引率(年率、%)は電子記録債権の発行する企業の信用度や額面、残存日数など、いろいろな要因によって決定します。
- 割引日数は電子記録債権の期日から現金化する実行日までの日数です。
電子記録債権(でんさい)の手数料について
-
電子記録債権は、手形のように取立料はかかりませんが、電子記録債権を譲渡するたびに金融機関の手数料が1回ずつかかり、その手数料は各金融機関ごとに定められています。各金融機関の手数料は1回につき220円から880円となっています。電子記録債権を譲渡する側の負担となります。弊社では、無料です!2回目以降も無料となりますので、安心してご相談ください。
弊社でお取引が初めての方専用特別割引率はこちらをご覧ください
割引可能額 | 債務者(発行企業)ごとに決定 | |
---|---|---|
割引率 | 年率 3.0%〜8.0%以内 | |
手数料 | 無料です! | |
割引料 | 割引料=額面×日数×割引率÷365 割引料は下記の割引金額シミュレーターでご確認下さい。 |
- 割引率はでんさいの発行企業の規模や業績、でんさいの額面、期間等により決定されます。
- 無料でお見積りいたします。まずはお問い合わせください。
- 条件によりこの割引率が適用されない場合があります。詳細はお問合せください。